失業手当てについて教えてください。
今年3/28日よりパート勤務していますが、今月末に店がフランチャイズになり別店舗の異動を言われました。
しかし、そこは片道1時間半…
辞めた場合も自己
都合になるのでしょうか?会社都合だと雇用保険に入ってるので貰えますか?
今年3/28日よりパート勤務していますが、今月末に店がフランチャイズになり別店舗の異動を言われました。
しかし、そこは片道1時間半…
辞めた場合も自己
都合になるのでしょうか?会社都合だと雇用保険に入ってるので貰えますか?
異動命令に対し、業務命令として従わなければならないのは正社員の「総合職」のみです。
一般職やパート契約(非正規社員契約)の場合は、通勤に支障が起る場合は、
「会社都合退職」として処理してくれるはずです。あくまでも「はず」なので、もし退職となれば、
「離職票」には会社都合としてくれるかどうかを確認しておいてください。
もし、自己都合退職となりますよ、と言われたら・・・
片道1時間半が会社都合退職の対象になるかどうか微妙なところにありますので、早めに最寄のハローワークに
行って法律の解釈を相談をされてください。それまで会社側には退職届や退職表明はしないことです。
尚、週30時間未満とは非正規社員とする法律(労働基準法)による制限から来ています。
正社員との受給資格に差はありません。半年で支給対象となります。
時には週単位で30時間を越える場合もあると思いますが、年平均で見られるので雇用契約書通りとなるはずです。
(法律:非正規社員は正社員の週労時間(40時間)の3/4を越えてはならない)
一般職やパート契約(非正規社員契約)の場合は、通勤に支障が起る場合は、
「会社都合退職」として処理してくれるはずです。あくまでも「はず」なので、もし退職となれば、
「離職票」には会社都合としてくれるかどうかを確認しておいてください。
もし、自己都合退職となりますよ、と言われたら・・・
片道1時間半が会社都合退職の対象になるかどうか微妙なところにありますので、早めに最寄のハローワークに
行って法律の解釈を相談をされてください。それまで会社側には退職届や退職表明はしないことです。
尚、週30時間未満とは非正規社員とする法律(労働基準法)による制限から来ています。
正社員との受給資格に差はありません。半年で支給対象となります。
時には週単位で30時間を越える場合もあると思いますが、年平均で見られるので雇用契約書通りとなるはずです。
(法律:非正規社員は正社員の週労時間(40時間)の3/4を越えてはならない)
現在、失業給付金を受けています。
来月から職業訓練を受講するのですが、開講前日に職安に行き、失業認定申告書を提出するのですが、
職業訓練の選考会の結果を待っていたので、求職活動はしなかったのですが、理由に職業訓練の選考会の結果を待っていたためと書いたら認定されますか?
来月から職業訓練を受講するのですが、開講前日に職安に行き、失業認定申告書を提出するのですが、
職業訓練の選考会の結果を待っていたので、求職活動はしなかったのですが、理由に職業訓練の選考会の結果を待っていたためと書いたら認定されますか?
ハローワークに行って求職相談する事が求職活動では? ハローワークに行っていないのですか? 質問の内容がおかしくありませんか?職業訓練とはハローワークと関係ないのですか?受講指示を受けた公共職業訓練か求職者職業訓練では無いのですか? 今まで来所日にきちんとハローワークに行っていましたか。指定日に来所していればそれが求職活動の一つだと思いますが?
ネットで転職先を捜しています。当方職案などに足を運んでの就活をしていた者で、ネットで就職先などを捜した事がありません。
転職サイトのようなものに登録する際、エントリーシート記入で当方の住所・電話番号・生年月日・学歴・職歴などなど、事細かな事を記入しなければならないのですが、悪用はしないと書かれているけど多くの個人情報内容をネットで記入するのは怖いです。今の世の中、エントリーシート記入の際に多くの個人情報を開示するのは当然の事なのでしょうか?
転職サイトのようなものに登録する際、エントリーシート記入で当方の住所・電話番号・生年月日・学歴・職歴などなど、事細かな事を記入しなければならないのですが、悪用はしないと書かれているけど多くの個人情報内容をネットで記入するのは怖いです。今の世の中、エントリーシート記入の際に多くの個人情報を開示するのは当然の事なのでしょうか?
記入することが怖いのでしたら、ネットでの就活は、キッパリ諦めるしかありません。
ハローワークのみで頑張りましょう。
ハローワークのみで頑張りましょう。
関連する情報