給付制限期間のアルバイト
7月に今の会社を退職します。
離職票はお盆頃に届く予定ですので8月中旬頃ハローワークに登録にいくことになります。
ただ、生活費はある程度稼ぎたく、
ハローワークのパート欄に9月末(更新なし)までのスクールバス運転手の短期バイトが出ていました。
これに仮に応募したい場合、再就職と言う扱いになるのでしょうか?

出来る限り、無職の間を空けずにいずれは社員となり再就職手当てをもらい、
給付制限後の失業手当をもらわずに活動したいのです。

今回の場合7月に辞めた会社の離職票が届くまで運転手の仕事の応募が出来ないのでしょうか?
それとも運転手の短期バイトが終わってからのハローワークへの登録になるのでしょうか?

頭がこんがらがってしまっているので
経験ある方是非教えて下さい。
私も経験があります。
給付制限期間3ヶ月の間でもアルバイトは可能です。HWに失業申請後でも大丈夫です。
以下はその規制の内容です。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職
として取り扱うが給付制限期間内で終われば退職の形とし、
制限期間は延長しない。
要は仕事の時間と日にちが問題です。やる場合は必ずHWに相談してください。
ハローワークの紹介分ですから勿論相談しますよね(笑)
私は某中小企業に5年務めていた29歳の女性です。この度、部下との関係が上手くいっておらず、部下に仕事状況を(就業規則違反)本社に暴吐され会社から解雇を言い渡され、こちらも納得し退職しま
した。
そして某外資系企業に面接の末、採用をいただきました。
入社日も決定し内定と言うときに、前職の仕事内容がよくわかる方の連絡先を聞いてきました。
前職で融通聞いてくださる方は誰もおらず、仕事状況はもちろんですが、具体的な退職理由はどこまで聞いてきて、前職の方もどこまではなすんでしょうか?
前職の方は聞かれた事だけを話す、
と言っていました。

また履歴書は一身上の都合と書いてしまい、具体的な退職理由を聞かれた時も実績をあげてきたので次のステップへ進みたいからと言いました。(しかしこれは事実なんです)退職する数カ月前には辞めることを心に決めていました。

このことがばれた場合やはり採用は取り消されますか?また良い弁明の内容があればお聞きしたいです。
補足読みましたが、経営不振で既に会社が無くなっていれば今回のアナタの
転職に関係なかったのにねと思ってしまいました。

もう面接を受けて入社日も決定の内定までいってるのですから今からどうにも
しようがないと思います。
ここは神様に祈る思いで待ちましょう。
アナタの退職の理由がわかったとしても採用になるかもしれないと希望を持って
結果を待つしかないと思います。(私もお祈りします)

部下が会社に暴吐して解雇を言い渡され、納得して退職ということは、かなり
違反度がひどかったのでしょうか(就業規則違反と書いておられますが)
内容がわからないので何とも言えませんが、難しいかもしれません。

採用内定されたのではなく、内定前の最終審査ということでの聞き合わせでし
たら退職理由の内容で状況はかわってくるかもしれません。
後、解雇を言い渡されたとのことですが最終的に退職は解雇ですか?
それとも自己都合で退職されたのですか?

もし懲戒解雇なのに自己都合退職と履歴書に書いておられたのなら、それが
わかった時点で履歴に虚偽の記載で内定を取り消されても文句は言えません
し、退職理由も嘘をついたと言われても仕方ないことになります。
例をあげれば以前に私の職場で中途採用された人が勤務後数カ月で年休
20日分を消化して退職を申し出ました(半年たってなくても付与される職場)
調べてみるとこちらの職場を受ける際に同様の職場を受験しており、後になって
その職場に空きができたらしく補欠だった彼女に連絡がきたとのことでした。
(そちらの方が勤務地がよく第一志望だったそう)

そこで彼女が履歴書にこちらが第一希望の職場であると記入していた事や
面接時に他機関は受けていないこと等を明言していた上に、こちらの面接日を
前職の関係で変更してもらっていたのですが、第一希望の面接日と重なり、そ
ちらを優先して受けるための嘘だったことが第一希望の機関へ照会してわかり、
解雇となりました。
一応、退職願はその場で書いてもらいましたがハローワークや本省への書類
には全てことの顛末が書かれ、有休の取得どころか即日に身の回りを片付けて
もらい、月末の退職日までは保険はかけてありましたが欠勤扱いとなってました。

アナタの場合、前職の方にアナタから事前連絡をした事によってアナタが新しい
所へお勤めされようとしてることがわかってしまったわけですから、もしかしたら何時
でも答えられるようにアナタの出来事の詳細を用意する時間ができてしまったこと。
急にかかってきた場合は余程のことがない限りは仕事内容等をお話するにとどまる
と聞きます。

いくらアナタがステップアップの為に退職するつもりだったとしても事実が異なれば苦
しい立場になるかと思います。
解雇の理由が不明なのでどの程度の事なのかわかりませんけど、どうしてもその
会社に就職したいのであれば以前の職場で何故解雇に至ったのかを説明し、熱
意を伝えるのがいいのかと感じます。
ただ、それには規則違反に至ったのはアナタのせいでなく不可抗力からというような
事情がないと難しいかもです。

最悪の場合を書きましたがアナタが解雇に至るまでに5年間キチンと働いていたのを
わかって下さってるかもしれませんから退職には触れず勤務態度や仕事内容のみ
話してくださるかもしれません。
もし、無事に就職できたなら、その方がよく言ってくださったからだと思うのでお礼の
連絡をして心ばかりのお礼をした方がいいかなと思います。
それが巡り巡ってまた良い方へ向かうと思いますので。
パートの無断欠勤について
先日パートの無断欠勤について質問させて頂きましたが、
補足をしようとし、間違えて投票にしてしまいました。

もう一つ質問ですが、現在ハローワークで問い合わせをして頂いておりますが、
多分連絡は取れないと思います。その場合はもう一社の方へ電話してみようと思いますが、
出勤していることだけ確認できれば、それでよいと思っています。ハローワークからもう一社の方へ
掛けて頂くようお願いしても良いでしょうか?それともこちらがかけて、直接本人と話したほうがよいでしょうか?
ほかのかたも書かれている通り、もう一方の会社へあなたから
連絡をするのはやめたほうがいいかと思います。
ひょっとして、そちらの会社ではあなたの会社でパートをしていることを
内緒にしているかもしれませんし・・・。

会社の規定で何日以上休んだら解雇、という決まりはないのでしょうか?
私の知っている限りでは3日~7日無断欠勤したら解雇、という会社が
多かった気がします。

知り合いの会社の過去の事例ですが、無断欠勤している従業員には
1、携帯、自宅へ電話をする
(3日を超える場合には「心配なので警察に捜索願を出そうかと相談しています」
と留守番電話に入れることもあるそうです。)
2、同じ内容の手紙を自宅に送る。
3、それでも何の連絡もない場合は、いついつまでに連絡をいただけない場合は
○月○日付で解雇します、という内容の内容証明郵便を送るそうです。
時と場合によっては内容証明郵便送る前に自宅を訪問することもあるそうです。


参考にしていただけると幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN