求職中の者です。僕の判断は間違っているでしょうか?

仕事なく不安になったので

4ヵ月無職です

退職後にハローワークに職探しに行きました


最初に面接に行ったのは、1ヵ月間の警備員のアルバイトです

健康診断+制服+靴+クリーニング代が自己負担で3万円掛かると言われて採用されたんですが辞退しました

その後いろんな会社に面接を受けに行き5社不採用になりました

無職のままならマイナスから始まっても警備員しとけば良かったかなー思ったりもしてます

山口県(田舎)で求人も非常に少なく今後仕事が決まる気配がありません

バイトにすらありつけません

一生無職の可能性も有り得ますよね
結果からは、完全に間違っているでしょう(笑)

捕捉に、
今の時点ではね(笑)

ただ、終わったわけじゃないんだから、
この経験を、生かすことができれば、済むことだと思いますよ。

あなたが、本気で仕事を探す限り、
一生無職など有り得ませんよ(笑)

めげずに頑張ってください。
失業保険についてです。


先週会社都合で退職しました。そろそろ離職票など書類が届くころかとおもうのですが、
今日退職した会社の上司から同じ親会社でやっている仕事を紹介されました。(バイトです)
日数は少ないみたいですが一日8時間入れてくれるみたいです。

とくに生活にも困らないのと時間数の問題で失業保険はいらないほうが
楽なのですが、離職票など届いてもやっぱりいらない場合は
手続きしに行かなくても問題ないんでしょうか?
バイトして、失業保険をもらわないという事でしょうか?

バイト中、失業保険に入らないという事でしょうか?

いずれにしても、手続きしに行かなくても問題はありません。
ただ、
バイトして、失業保険をもらわないという事の問題なら、バイトしていてもある程度フル日数バイトしてなければ、少しはもらえます。せっかくもらえるのだからもらった方が得策です。会社都合だから、自己都合より、長い期間、少し高めのお金がもらえます。もちろん、加入期間により、もらえない事も(会社都合の場合、退職前の1年間で6ヶ月以上の加入)、期間も変動します。ただ、手続きした後、就活の実績、何度もハローワークに行く事が必要になります。ですから、就活出来なかったり(あくまでハローワーク上での就活)、バイトで指定日にハローワークに行けないとなると、もらえません。


バイト中、失業保険に入らないという事なら、バイト先で入らせてもらえるなら入った方がいいと思います。
一応、個人負担になる可能性が高いです。収入の1000分の6です。(×0.006)。
個人単独で入る事は、ないです。バイト先が手続きしないようなら、未加入になります。未加入でも問題は無いですが、
次に手当てをもらえません。
失業手当を申請すると、雇用保険受給資格者証がもらえますが、離職票、雇用保険受給資格者証が、国民健康保険の加入、国民年金の免除・減免の申請時に必要な事もあります。要らないかもしれない。(それが要るか要らないかはあまり詳しくないです。手続きしたけど、何が必要か忘れました。)
自己都合で退職した場合の失業保険と職業訓練校について
8月末付けで会社を退職したとして、
10月からはじまる職業訓練校に申し込み、通うことはできるのでしょうか?

できる場合、
受講期間が3ヶ月の職業訓練校に通ったあと、失業保険を3ヶ月分もらえるのでしょうか?
職業訓練校については締め切りがありますので確認してみてはいかがでしょうか?
また申込に当たってはハローワークの推薦が必要となります。

もしできた場合ですが
職業訓練中はたとえ給付制限中であっても基本手当(失業保険)をもらうことができます。
期間は訓練中ずっとです。
(例えば所定給付日数90日の人が1年間の訓練を受ければ訓練を受けている1年間はずっともらうことができます。
ただし訓練終了後については基本手当の残日数が残っていればもらうことができますが、残って異な場合は訓練が終了した時点で基本手当の支給も終了となります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN