建築経理士2級について質問です。
転職のために簿記の資格を取ろうと3級を勉強していましたが、ある企業の就職試験と重なる為受験を断念しようと考えています。11月にはワンランク上の2級を受験しようかと思っていますが、最近ハローワークの求人で何度か『建築経理士2級』という資格を目にしました。簿記3級は4月から勉強を始めてある程度わかるようになっています。(全く知識がないところから始めています。)

質問したいことは3つ
①簿記3程度の知識から始めて、9月の試験に間に合うのか?
②11月には2級受験を考えていますが建築経理士とかぶるところがあるのか?(工業簿記などで)
③おススメの建築経理士のテキスト・問題集は?

以上をお願いします。
順番的には、日商簿記2級→建設業経理士2級の
順番で勉強するのが一番いいです。

しかし、複式簿記の基礎知識がある状態から、建設業
経理士2級を狙えないことはないと思います。

(1)
間に合うと思いますよ
知り合いが実家の建設業の会社を手伝うのに、いきなり
建設業経理士2級の勉強から始めたけど大丈夫だったと
言ってました
(多少簿記の基礎からはやったと思いますが)

(2)
ありますよ。
建設業経理士2級で「個別原価計算」というのをかじり
ます。
他にも色々。
本支店とかあるので、商業簿記もかぶるところがあります。
でも「一部」です。
日商簿記2級の工業簿記・原価計算の方が大変です。

(3)
ネットスクール出版の
「建設業経理士2級
過去問題集&テキスト
出題パターンと解き方」
です。

同じ級でもレベル的には建設業経理士の方が簡単なので、かぶって
いるところが多少あるとはいえ、9月の試験が終わってから、11月
の日商簿記2級に間に合わせるのは難しいかもしれません。

日商簿記2級の方は、個別原価計算だけじゃなくて、総合原価計
算も標準原価計算も、CVP分析も・・・色々追加が出てきますよ。
その追加の部分を2ヶ月強でやって、合格レベルに乗せられるかという
話になってきます。

仕事上必要(経審のためとか)でない限りは、普通は日商簿記の
サブ的扱いの検定だと思います。
「日商簿記2級を持ってるんだけど、ついでに取れるものはないかな」
みたいな感じで。
私も日商簿記1級の合間に3~4日勉強して受けました。
日商簿記2級を取得した人ならけっこう簡単に取れるものですよ。

私としては、とりあえず11月の日商簿記3級・2級に向けて頑張りな
がら、8月中旬~下旬ぐらいから建設業経理士の勉強をするような
感じにされた方がいいのではないかと思いますよ。
勘定科目は違いますが、意味を考えながら応用をきかせて勉強すれ
ば大丈夫なはずです。

そうやって日商の方をメインに考えた方が、「9月までは建設業経理士
の勉強に絞って、日商はそれから」というプランよりは、「日商簿記2級に
間に合わないかもしれない」というリスクも少なくなると思います。
ヘルパー2級の資格をとりたいのですが、どこで取るのが1番費用がかからないでしょうか?

今の住まいは安城市です。
教えて下さい。

ニチイは高いと聞きました。
ニチイさんと三幸さんは株式会社立の学校(資格屋さん)で、利益を出さないといけないから高いです。
ニチイさんには介護事業もあるので「就職の受け皿があります」を売りにしていますが、施設はパート・アルバイトだったり、訪問介護は登録ヘルパーの採用です。
主様の働き方がそれでも良ければ問題なありません。
就活する手間隙が省けるから学費が高いという考え方もできます。

私自身は家庭の事情で働かざるを得ないけど手に職が無い…そんな状況だったので、ハローワークの職業訓練でヘルパー2級を「無料」で取り、すぐにホームヘルパーになりました。
ホットスポット地域に住んでいて、移住されたかた
どの地域に移住しましたか?
仕事をされていた場合、お仕事をやめましたか?

私はまだ産後間もないため、現在育休中です。
主人も私も仕事がこちら(0.6μSv/h)の地域で
親せきもみんな福島原発に近く、また被災地です。

逃げる場所がありません。
逃げた場合、職を失います。
その場合、お金がなくなり、生活が困難です。

どうしたらいいのか、途方にくれます。
地震前日に生まれた子と1歳8か月の娘がいますが
将来この子達が病気にさいなまれた場合、たとえようのない怒りと悲しみが押し寄せます。

なにをどうしたらいいのか、分かりません。
内部被ばくをなるべく予防するだけで、子供たちに明るい未来を残せますか?

どうしたらいいのか分からず、つらいです。
周りの人々はほとんどの人が洗濯物布団外干し
子供たちは公園で遊んでるし
我が家が気にしすぎにも思えますが
皆様の意見をうかがうに、やはり0.6μSv/hは数値が高いと思うのに
周りは危機感なし。
なぜでしょうか・・・。
千葉県ホットスポットに住み、既婚の女性です。
私はまだ子どもはいませんが、考えている矢先でした。
周囲の友人は妊婦がたくさんいますが、気にしているようにはみえません。
ホットスポットであること自体、ほとんど報道がなされず、知らない人もたくさんいるんだと思います。

それに気にしていたって移住なんかできないしと、無意識的に諦めてみないようにしているんだと思います。


チェルノブイリなどを見ていても、子どもにとっては非常に危険な数値だと思います。


今回の事態は、本当に異常な状況だと考えています。
今までは割と、政府や自治体のいうことには信頼性があったし、
指示にしたがえばそんなに間違いはなかったと思います。

しかし、今回は違います。

今、私達が未曾有の事態におかれていると思うのは、
「だれにも頼らず、自分で、判断しなければならない」
ということだと思います。


原発行政は、誰も責任を持たない状況でなされてきたようです。
そしてそれはいまだに続いています。

テレビ局が、「なぜ、スピーディをすぐに公開しなかった?」と、同装置を置いている文科省に聞いたところ、
保安院のせいにし、保安院に訊けば、政府や文科省の管轄でしょ、という。
政府に訊けば、そんな測定きいていなかった、という。

だれも、責任感がないんです。

原発のこれまでの在り方がテキトーだったのに、事故の処理がしっかりできるわけがない。

これまで同様、どんな機関も、「住民、国民の命を守らなければならない。」
ということを第一に動いているところなんか、ないんです。
もちろん、職員一人一人はそうやって思っているかもしれませんが、
今の政治はそうなっていますよね。


様々な専門家がいますが、彼らに訊いたところで、あなたの家の、数値を測れるわけではないし、
仮に測れたところで、発がん率は…と計算することもできないですよね。
(チェルノブイリで、子ども発がんの因果関係を完全に証明することはできないのだし、
発がん率等の正確なデータなんてこれまでのところ、存在していない気がします。)


こういう状況にあっては、自分の直感的判断による行動が、自分や家族の
生死を分けるんじゃないかと思うんです。

それくらい、異常な状況にあると思います。


うちの旦那は千葉県につとめているし、実家は葛飾区にあって離れられない、
と言っています。

でも、私がもし子供がいたら、一人でも沖縄に移住するし、(地震と、原発を考えると沖縄、四国が安全だそうです)
旦那も二人で向こうに行ってくれと言う、といいます。

あなたの仕事は、子どもの命よりも大事な物ではないはずです。
それに、旦那さんは稼いでるわけだから。


あなたが本当に、直感的にやばいと感じるなら、周りののほほんとした雰囲気に惑わされてはいけないと思います。

後で、何十年後、「大したことなかった」とわかっても、それはそれでいいじゃないですか。


それと、ガイガーカウンタは買いましたか?

最近では少し安く売ってるみたいです。

私は購入を考えているところです。

無駄に不安でうろたえるより、数値でしっかり把握できたほうがいいと思って。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN