ハローワークの求人を自宅のパソコンで検索できても結局ハローワークにいって紹介状もらわないと駄目ですよね?自宅で求人検索できて直接申し込めるのはありますか?
ハローワークの求人は、ほとんどの場合で紹介状の提出を求められますが、企業名等が確認できるのであればので、再度ハローワークを通じて応募するように指示される場合がありますが、直接応募してはいけないという訳ではありませんよ…。

その他の一般の求人サイトであれば、直接応募可能です。
今求職中です。ハローワーク経由である会社に応募するのですが、まずは書類選考とのことで、履歴書とハローワークの紹介状を郵送するようにといわれました。
このような場合、職務経歴書も同封したほうがいいのでしょうか?応募数が多いようなので、相手の手を煩わせないためにも指定されたものだけにしたほうがいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
うちの会社は、求人票には履歴書しか書いてませんでしたが、職務経歴
書がなくて職務経歴がよく分からないという理由で、書類選考で落とした
こともあったみたいです。

今や職務経歴書は応募書類としてはメジャーですし、履歴書とセットみたい
なところがありますので、送って悪いということはありませんし、言い忘れただけ
かもしれません。

応募数が多ければ逆に自分の職歴をアピールした方が良いと思います。
失業保険の認定日と新婚旅行が重なり、認定日をずらしてもらえることになりました。そのための提出書類の書き方について教えてください。
現在、失業給付受給中で、次回の認定日と新婚旅行が重なってしまいました。

挙式はは4ヵ月ほど前に行っているのですが、夫の仕事の都合上、どうしても長期休暇が取れずこの時期になってしまいました。
ハローワークに正直に事情を話したところ、「旅行会社の旅程表の写しと、(夫の会社の)休暇が取れなかった理由を証明する文書を帰国後すぐに持参すれば認定日をずらすことはできる」と言われました。

事由証明書については、フォーマットは自由で、新婚旅行が遅くなったことの理由を夫の直属の上司に一筆書いてもらい、その上司の印鑑が捺してあればよいとのことでしたので、こちらで作成し、事前にお願いしてある夫の上司には捺印してもらうだけの形にして会社に持って行こうと思っています。

夫の上司に直接書いてもらうのは手間をとらせてしまい申し訳なく思い、このように考えているのですが、「仕事が忙しくてなかなか休みが取れず、新婚旅行がこの時期になりました」というようなことを上司目線の言葉(?)で具体的にどのように書いたらよいか分かりません。(夫の上司は私の元上司でもあり、快く引き受けてくださいました)

どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
当方のハローワークからは、戸籍抄本(入籍日がわかるもの、挙式日の入った席次表でも可)、旅行の日程表、パスポート(出国と入国日の確認のため)、会社からの証明書を持参するように言われました。ご質問の証明書については婚休の届け出で決裁者(人事)の印とサインがあれば良いといわれました。ですので主人が出した届けの下に「上記の申請を了承しました。サイン/印」を書き添えて頂いて提出しました。二週間たちますが、今の所は何もいわれておりません。ただ同じ自治体のハローワークでも持っていく物が違ったり、担当の方によって違ったりします。(同じハローワークで友人はパスポートなしでした!)ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN