今度ハローワークの認定日なのですが、前回の認定日から4週間の間とある企業の就職説明会にしか行っていません。これは就活したことに入るのでしょうか?
短期アルバイトをしていた為今の所これしかいけていません。
短期アルバイトをしていた為今の所これしかいけていません。
>失業保険はもらつています。
受給しているのであれば解っているのでは?
前回の時はどうしましたか?
前回認定日から今回認定日の前日までに2回以上の求職活動が必要です。
受給しているのであれば解っているのでは?
前回の時はどうしましたか?
前回認定日から今回認定日の前日までに2回以上の求職活動が必要です。
失業手当について
トライアル採用していただいた会社を、トライアル期間満了で辞めました。
辞めた理由として、正規雇用になった場合の条件がおかしいからです。
①定時が9:30なのに対して、もし6:00に出勤しても8:00からしか給料がつかない
②就業規則の年次有給休暇が少ない
(6ヶ月勤務しても付与日数は0日、最大で10日)
③遅刻や早退した場合、残業と相殺される
(もはや意味不。皆勤手当なんてものは当然ない)
営業職ではありません。
これは自己都合退職になるのでしょうか?
それとも下の特定受給資格者とかに該当するのでしょうか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●補足●
6年半勤めた会社を自己都合で退職して、失業保険の待機期間中にトライアル採用になったので、失業保険は1円も受給していません。
トライアル採用していただいた会社を、トライアル期間満了で辞めました。
辞めた理由として、正規雇用になった場合の条件がおかしいからです。
①定時が9:30なのに対して、もし6:00に出勤しても8:00からしか給料がつかない
②就業規則の年次有給休暇が少ない
(6ヶ月勤務しても付与日数は0日、最大で10日)
③遅刻や早退した場合、残業と相殺される
(もはや意味不。皆勤手当なんてものは当然ない)
営業職ではありません。
これは自己都合退職になるのでしょうか?
それとも下の特定受給資格者とかに該当するのでしょうか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●補足●
6年半勤めた会社を自己都合で退職して、失業保険の待機期間中にトライアル採用になったので、失業保険は1円も受給していません。
トライアル雇用の離職理由は関係ないです。トライアル雇用の期間だけでは失業給付の受給資格が発生しないからです。おそらく雇用期間は3ヶ月程だとはおもいますが。だから、以前失業給付の手続きを取った資格で引き続き失業給付をうけることになります。そのためには、離職事項証明書や離職票などの退職した証明をトライアル雇用の会社からもらってハローワークになるべく早めに提出しましょう。その時は、受給資格者証を持ってくのを忘れずに…
履歴書の詐称なんですが…
A社H14年4月~H16年2月
B社H16年4月~H18年3月
C社H19年4月~H19年6月
B社H19年7月~H22年2月
D社H22年4月~H22年5月
が本当なんですがB社を働いてなかった事にしてしまい
B社16年4月~22年2月と書いて転職に内定してしまいました。
新しい職場はハローワークで見つけました。新しい職場から年金手帳と雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。
雇用保険被保険者証はB社の出戻りしたときのH18年7月から被保険者となっています。
新しい職場が雇用保険や年金の手続きをするときにバレてしまいますよね?
A社H14年4月~H16年2月
B社H16年4月~H18年3月
C社H19年4月~H19年6月
B社H19年7月~H22年2月
D社H22年4月~H22年5月
が本当なんですがB社を働いてなかった事にしてしまい
B社16年4月~22年2月と書いて転職に内定してしまいました。
新しい職場はハローワークで見つけました。新しい職場から年金手帳と雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。
雇用保険被保険者証はB社の出戻りしたときのH18年7月から被保険者となっています。
新しい職場が雇用保険や年金の手続きをするときにバレてしまいますよね?
年金手帳にあなたが記録として書いてなければまずはばれません。雇用保険被保険者証についても、良く見てみてください。会社名は入ってなかったはずなので、大丈夫でしょう。D社での退職の手続きはもちろん終わってますよね?
終わってなかったときがやばいです。職安が手続き担当者に対し前職について聞き、D社ではなくB社に電話をかけてしまうかもしれません。が1月もたっているのでさすがに大丈夫でしょう。
問題になるのが源泉徴収票です。源泉徴収票はあなたはB社で22年2月までと書いてしまってますよね。
そうすれば源泉の計算時期は22年1月~22年12月なのです。ですので年末までには源泉徴収票を提出しなくてはいけません。
つまりB社での2月までの源泉を提出しなくてはいけなくなるのです。
本来は、D社5月なのに。
そこに問題が出てくると思います。
補足読みました。であれば、ばれないとは思います。D社でのことは履歴書には書いているのであれば、ばれないと思います。
くれぐれもお気をつけて。本当はいけないことなので・・・・。
終わってなかったときがやばいです。職安が手続き担当者に対し前職について聞き、D社ではなくB社に電話をかけてしまうかもしれません。が1月もたっているのでさすがに大丈夫でしょう。
問題になるのが源泉徴収票です。源泉徴収票はあなたはB社で22年2月までと書いてしまってますよね。
そうすれば源泉の計算時期は22年1月~22年12月なのです。ですので年末までには源泉徴収票を提出しなくてはいけません。
つまりB社での2月までの源泉を提出しなくてはいけなくなるのです。
本来は、D社5月なのに。
そこに問題が出てくると思います。
補足読みました。であれば、ばれないとは思います。D社でのことは履歴書には書いているのであれば、ばれないと思います。
くれぐれもお気をつけて。本当はいけないことなので・・・・。
関連する情報