新卒で大学を卒業して中小企業に就職した友人が、能力不足という理由で1ヶ月後に解雇されました。
解雇通知が来たので、会社に行ったら、荷物が全て段ボールに入れていたそうです。これって権利の濫用ではないのですか。
解雇通知が来たので、会社に行ったら、荷物が全て段ボールに入れていたそうです。これって権利の濫用ではないのですか。
私の経験をお話します。
先月末をもって物流会社を辞めた者です。理由は能力不足で自己都合で辞めました。
学卒で、2年1ヶ月で辞めました。
定年を過ぎた取締役部長の存在、理不尽な要求、懲戒権の乱用、部下教育はまともにできないなど問題は多岐に渡ってます。
社内の人間関係はとてもよいとは思いません。
納品先からは満足を得てますが、従業員満足は何もない会社です。
賞与は入社1年目、12万、2年目23万でした。夏冬合わせてです。なお昇給は一切ありませんでした。残業代だけで給料が増えるしくみです。
おまけに1年間の研修の〆には、静岡にある〇〇〇〇〇学校にて13日間の地獄の訓練に行かされます。
一人323,400円です。
私が辞めて、6人の同期のうち3人辞めましたから。
入社3年内離職率50%です。
本当に中小企業の物流会社は信用できなくなりました。
ご友人のお話は、懲戒権の乱用でしょうね...
先月末をもって物流会社を辞めた者です。理由は能力不足で自己都合で辞めました。
学卒で、2年1ヶ月で辞めました。
定年を過ぎた取締役部長の存在、理不尽な要求、懲戒権の乱用、部下教育はまともにできないなど問題は多岐に渡ってます。
社内の人間関係はとてもよいとは思いません。
納品先からは満足を得てますが、従業員満足は何もない会社です。
賞与は入社1年目、12万、2年目23万でした。夏冬合わせてです。なお昇給は一切ありませんでした。残業代だけで給料が増えるしくみです。
おまけに1年間の研修の〆には、静岡にある〇〇〇〇〇学校にて13日間の地獄の訓練に行かされます。
一人323,400円です。
私が辞めて、6人の同期のうち3人辞めましたから。
入社3年内離職率50%です。
本当に中小企業の物流会社は信用できなくなりました。
ご友人のお話は、懲戒権の乱用でしょうね...
ハローワークの方にお礼が言いたいです。
前職がちょっとしたブラック企業で、転職にあたりハローワークで相談していました。
お休みのところを出てきて下さったり、いろいろ調べていただいたりととてもお世話になりました。
お陰で希望の企業に内定をいただくことができたので、お礼の電話かお手紙を出したいと思っていますが、ご迷惑にはならないでしょうか?
今までハローワークの方にあんなに親身になっていただいたことがなかったので
こんな風に思ったこともありませんでした。
たくさんの人と関わっていらっしゃるので、覚えていらっしゃらないかもしれませんが…。
アドバイスお願い致します
前職がちょっとしたブラック企業で、転職にあたりハローワークで相談していました。
お休みのところを出てきて下さったり、いろいろ調べていただいたりととてもお世話になりました。
お陰で希望の企業に内定をいただくことができたので、お礼の電話かお手紙を出したいと思っていますが、ご迷惑にはならないでしょうか?
今までハローワークの方にあんなに親身になっていただいたことがなかったので
こんな風に思ったこともありませんでした。
たくさんの人と関わっていらっしゃるので、覚えていらっしゃらないかもしれませんが…。
アドバイスお願い致します
ハローワークの職員も人間です。
私の友人もハローワークに務めてますが、そういった感謝の言葉が一番の励みになると言ってましたよ。
希望の会社に入れてよかったですね。入ったら入ったでいいこと悪いこと、いろいろあると思いますが、今の感謝の気持ちを忘れず頑張ってくださいね(^O^)/
私の友人もハローワークに務めてますが、そういった感謝の言葉が一番の励みになると言ってましたよ。
希望の会社に入れてよかったですね。入ったら入ったでいいこと悪いこと、いろいろあると思いますが、今の感謝の気持ちを忘れず頑張ってくださいね(^O^)/
病気治療の為、やむなく退職しなければいけなくなりました。やはり、どのような病気でも自己都合での退職扱いになるのでしょうか?
働く事が困難な状態になり、いつ働けるのかが未定です、自己都合の場合は失業保険給付までには時間もかかるという事ですから・・収入が無くなるので、どうしたらいいのか・・・詳しい方居ましたら教えて下さい。
働く事が困難な状態になり、いつ働けるのかが未定です、自己都合の場合は失業保険給付までには時間もかかるという事ですから・・収入が無くなるので、どうしたらいいのか・・・詳しい方居ましたら教えて下さい。
具体的にどんな病気かわかりませんが、辞めたくなければ休職にして、休職期間いっぱいまでに治らなかったら、
解雇扱いにしてもらってはいかがでしょう?辞めなければいけないのは、会社の規定にあるのでしょうか?
もし業務上でかかってしまった病気なら、会社はその病気を理由に解雇はできません。
労働基準法で決まっています。
ところで社会保険の加入期間が1年以上あれば、退職した後も最長1年半まで健康保険組合から
傷病手当金が支給されます。月給の2/3程度の保障があります。
病気で全く働けない状態なら、ハローワークに届出を出しておけば、病気が治ってから求職活動をするときまで
失業保険の受給期限を延ばすことができます。
解雇扱いにしてもらってはいかがでしょう?辞めなければいけないのは、会社の規定にあるのでしょうか?
もし業務上でかかってしまった病気なら、会社はその病気を理由に解雇はできません。
労働基準法で決まっています。
ところで社会保険の加入期間が1年以上あれば、退職した後も最長1年半まで健康保険組合から
傷病手当金が支給されます。月給の2/3程度の保障があります。
病気で全く働けない状態なら、ハローワークに届出を出しておけば、病気が治ってから求職活動をするときまで
失業保険の受給期限を延ばすことができます。
関連する情報