お願いします教えてください。

フリーターの方ってどうしていつまでたってもアルバイトという形で働いているのですか?ハローワークなどに行けば正社員で雇う求人もたくさんあります。
基本は悪循環だと私は思っています。

新卒時に就職できなかったり、
早々に退職して
その後アルバイトが決まりやすいからとりあえず始めた。
(もしくは学生時にしていたアルバイトを続けた。)

その時はあまり考えていません。

でもアルバイトってサービス業が多く、
同じ会社の正社員を見ていると
サービス残業が多かったりして
正社員になりたい気持ちがおきない。

数年もアルバイトを続けると
今度は企業側がなぜアルバイトなのか?と採用を避けたりします。

で、アルバイトの身分が続く…と
負のスパイラルなのだと思います。

ご参考までに。
明日塾の採点スタッフの面接があります。ハローワークの紹介状と履歴書を持って行くのですが、ハローワークの紹介ですし面接はスーツで行くべきですか?
黒のズボンにジャケットはふさわしくな
いでしょうか
「ハロワークの紹介ですし」スーツで行くべきか
・・・・・・・・ということは
ハロワークの紹介でないなら
スーツでは行かないという事になりますが?
その発想が分かりません。

面接に何故スーツが常識なのか?
その意味さえ理解できていない証拠です。

あなたは、初対面の相手にどのような立場で
お会いするのですか?
更に初対面の其の相手の人柄も分からず
更には、其の相手があなたの採否を判断する人物で
あるにも関わらず
リスクのある事を敢えて選ぶなら、それなりの
理由があるのかも知れませんが
あなたがその面接担当の立場になれば
分かる事です。
ハローワークの登録について
地方都市から都内への引っ越しを考えているのですが、
ハローワークの登録は今住んでいる場所か、
引越し先で登録するかで悩んでいます。

というのも、
どちらでも登録出来るみたいなのですが、
引越し先の方が地域の情報を教えてくれたり、
有益なアドバイス等があるのかなと思い、
どちらにするか決めかねています。

どちらの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
引っ越しするまでまだ時間があるなら、とりあえず近くのハローワークに登録をしてはいかがですか?

地域の情報等は教えてもらえないかもしれませんが、窓口で、引っ越し先の求人を検索・提供してもらえますよ。

それに引っ越し前に登録しておけば、引っ越し先のハローワークでの登録手続きが省けますし。都内のハローワークはどこも待ち時間がすごそうなので…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN