失業保険申請について質問です。
1年間、派遣社員として勤務した会社を、11月末に自己都合で契約を
終了する予定です。
その後、失業保険申請をする予定なのですが、申請した日から何日くらい後に
ハローワークに行き、さらにその次にハローワークに行くのはいつ頃になるかどうか、
大変お手数ですが教えて頂きたいと思います。

例えば、申請日が12/3だとしたら、次回は12/10頃で、さらにその次は12/○頃。
だという風に、ご経験から教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
12/3の4週間後と、12週間後で、以降は4週間単位です。
水曜日申請ならば水曜日と言う事です。
知り合いの2年ほど前での話です。
外国人の失業保険・求人活動の方法を教えてください。
私の旦那は日系ブラジル人で、日本語の読み書きが出来ず、ほんの少しだけ日本語を話すことができます。
私と旦那は共に派遣社員として2年間弱働いてきましたが、自動車業界低迷により解雇となりました。
幸い雇用保険に加入していたので、今後失業保険の給付を受けようと思います。
しかし、ネットなどで調べていると 『求職活動をしていない者は、受給資格なし』 のような事が書いてありました。

今暮らしているのは社宅なので引越しをしなくてはいけないのですが、失業保険が受けられなければ引越しも難しくなってしまいます。
日本語の読み書きが出来ず、ほんの少しの日本語しか話せない外国人は、どのような活動が 『求職活動』 になるのでしょうか。
うちの旦那さんも、日系ブラジル人です!
(日系三世で祖父母が日本人の為、日本語は、ほとんど話せます)
失業保険云々は、分かりませんが、ご主人様の様に、読み書きが出来ない方、日本語があまり理解出来ない方でも、仕事は絶対ありますよ!
近くにブラジル人の営むショップ等あれば、聞くのが1番です!都道府県で言うと、やはり群馬が良いかも知れません。ブラジル人専門等、お仕事を探してくれる場所が沢山ありますよ!
離職をきっかけに、公共職業訓練校でスキルUPし再就職と考えましたが、年齢制限で受講出来ません。
仕方なく教育訓練校(有料)を受講しようと考えていますが、
この場合失業保険の支給制限解除認定になりますか。
現在44歳後一月で45歳になります。公共職業訓練は35歳以下が主体で、まして資格はすでに数点持っており
受講が出来ず、教育訓練校でお金を払い勉強をしようと考えました。
受講方法が平日・夜間・土休が選べますが、平日通学で
短期間で習得し、そのスキルを利用し再就職と考えていますが、
勉強期間中(3ヶ月~6ヶ月)は失業保険はやはり公共職業訓練校
でしか支給制限免除にはならず支給対象者とは認定されないのでしょうか。
わかる方が降りましたら良いアドバイスをお願いいたします。
35歳以下は若年者対象の職業訓練で35歳より上の方が受講できるものもありますよ。
ハローワークの職業訓練の担当に相談してみるといいと思います。すでに取得している資格もあるようですし。。。
あと、外部の教育機関で失業給付をうけながら受講できる講座もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN